おはようございます。自然体現ナビゲーターの原田たけひろです。
昨日は午前中にカードリーディング講座、夕方は国語塾。
(カードリーディング講座はシンクロしてた。受講された方が長野県の方で諏訪大社の御柱祭に行っているという。諏訪大社といえば建御名方命(タケミナカタ)。今回の国語塾で登場している。)
そして昨日は長女の共通テストでした(センター試験の方がしっくりくる世代ですw)。
今日は僕の記録として書き記しておく。
いろいろ考えた
勇気づけにどっぷり浸かっている僕ですが、
長女の大事な日に何を言うか、何をするかを一応考えます。
前日は、朝イチで大宮氷川神社に行きました。
昼間のうちに渡したからたぶん持っていったかな。見ていないけど。
その後、夕飯はどうしようかなーと考えるわけ。
ま、刺身とかのなまものは・・・ないな。楽だけどw
カレー・・・前の日に作ったな(あー温存しておけばよかった)
結局・・・から揚げにした。たぶん好きなはずw
そして当日朝。
弁当を作って
「気をつけてなー」と言って
いつもの神社参拝。

仕事をしてまた考える夕飯w
そして閃いた!
オムライスとハンバーグ

なんでこのメニューが思い付いたのかは、自分でもよくわかんないんだけどねー。
あとで冷静になってみると、これって小さい子どもが喜ぶやつじゃね?
19時30分くらいに帰ってきたから
「おつかれー」
その後、頭痛薬探していたから、
緊張しただろうし、疲れただろうね。頭痛になりやすいのは似てるのかも。
最近僕はなっていないけど^^
ま、そりゃそうだよね。受験だもん。
プレッシャーもあっただろうね。
ほんとおつかれさまだね。
勉強の様子を感じてきたから(部屋には行かないから見ていないけど)感心するほどよくやっていたと思う。
マヤ暦では黄色い種・黄色い戦士の長女・・・納得するまでやっただろうし、挑戦しただろうねー。
だから、今回はこのブツを渡すことにした。
あの即寝てしまうという評判の「めぐりズム」だ。
それをリュックの上に置いてみた。

だいたいブツの受け渡しは置いておくスタイルにしている。
年頃女子だしね。距離感はうまーくとらないとね。
めぐりズムがなくなっていたから持っていったんだろうね。(いらないときは置いていくからw)
とくに何もしていない
と、まぁ振り返ってみるととくに何もしていないことが判明w
言い換えると「いつもどおり」ってこと。
もしかしたら
励ましの言葉や、応援する言葉を口にした方がよかったのかもしれない。
何年か後に
「そういえば、あの時なんも言わなかったよね」
なーんて言われたらどうしよう・・・。

フラットでいること
意気込みすぎるからこそ力を発揮できない時がある
プレッシャーを感じすぎるからこそ力を発揮できない時がある
だからフラットに。自然に。いつもの日常と同じように。
ま、長女は自分で自分にプレッシャーをかけられるだろうから
僕はあえて余計なことを言わなかったってことにしておこうw
なにもしなかったけど、勇気づいているといいなーと思ってコーヒーを飲む日曜日の朝

違う。コーヒーでもないし、娘でもない。
こっちだ。

こんな歌はどうですか?
コメント