現在募集中のセッション・講座→詳細はこちら

子どものやる気を出す方法

いろいろと自分からやってほしいのに・・・。

ゲームやYouTubeは言われなくてもやるのに・・・。

そう思ってしまうことってあると思います。



やる気を出して自分からやってほしい!!

そんなあなたの願いを叶える

【子どものやる気を出す方法】

があります。


こんにちは。原田武敬です。

僕は

もと埼玉県公立小学校教諭(15年)
勇気づけ国語塾(2015年から。現在は内容を古事記にして勇気づけ古事記塾)
もと私立小学校管理職(3年)
現神奈川県公立小学校非常勤講師

とまぁ、多くの子どもたちにかかわってきました。


授業の中で、子どもが

やってみたい!と思えることや

やってみよう!と思えることを大切にしてきました。



多くの実践と経験。
うまくいったこともあれば
もちろんうまくいかなかったこともあります。

その中から「見えてきたもの」があり、
それを確かめたり、学びを深めたりしてきました。


実践のベース


実践のベースとなるアドラー心理学
アドラー心理学は「勇気づけの心理学」と言われています。

勇気づけとは
困難を克服する活力を与えること



言い換えれば「やる気を出す」ということですね。

その思想、理論、技法もいくつか紹介しますね。
根拠になるのでね。

アルフレッド・アドラー

いろいろなやる気の出し方がある

やらなきゃ!というのはわかっているのにやる気が出ない
そもそもやろうとすら思わない
時間を忘れるほど他のことに夢中になっている

いろいろな状況があるので
それぞれに応じたやる気の出し方をお伝えします。

この時点で1つ確かめておきたいことがあります。それは

なぜやる気を出したいのか?

ということです。

どんな理由でも大丈夫ですから、
当日聞かせてくださいね。


実際の内容は

◆内容(予定)
・やる気とは何なのか?
・本当に出すのはやる気ではない
・やる気の出る言葉かけとその根拠
・言葉より大切なこと

など、アドラー心理学の視点、教員経験をもとにお伝えしますね。

やる気のない子はいない

これは間違いありません。
たとえ今、やる気がない状態であっても大丈夫です。

必ず道があるので

その道の見つけ方もお伝えしましょう!

お子さんのいらっしゃる方
子どもとかかわっている方
 を対象にしていますが、、、
大人にも応用できますし、
あなた自身のやる気もでちゃうかもです。


【子どものやる気を出す方法@zoom】
日時 2025年11月21日(金)21時から22時(最大22時30分)
参加費 3,300円
※アーカイブ参加有

ありがとうございました

お申し込みはこちら

彌榮